日が暮れて、虫の声を耳にするこのごろ・・・秋を感じますね。
夏が終わり、あきらかに空気も変わってきました。
どんなことでも盛りを過ぎてしまうと、寂しい感じがしますね。
さて、暑い夏、やっぱり身体は無理をしてきました・・・。
汗をたくさんかきましたか?
それとも、クーラーの部屋に閉じこもってばかりいて、あまり汗をかかなかった?
冷たいものも、よく飲んだり食べたりしましたね。
みんなと一緒に、お腹っぱい食べたりもしました。
ついつい夜更かししたりもしましたね。
暑い上に、家事や仕事のストレスもありました。
夏休みに、みんなで楽しく過ごしたけれど、寝不足のまま暑い日差しを受けましたね。
そうです・・・わたしたちの身体は、結構疲れているものです。
何か症状があれば、もちろんホメオパシーのレメディーを飲みましょう。
ホメオパシーは、出ている症状にあわせて、レメディーを選ぶからです。
特に症状がないのであれば、心と体をいたわって、今日は「手浴」をしませんか?
手浴とは、手首から先や、肘を温かいお湯につけること。
もちろんハーブやアロマをいれて、香りと効能もプラスして☆
用意するもの
・洗面器
・熱湯、水
・ドライハーブ、またはアロマ精油
手浴の方法
①洗面器に熱湯を注ぐ(火傷に注意!)。
②ドライハーブをひと掴みいれる。香りがたってきたら、水を足して、お風呂よりもちょっと熱いぐらい(42℃ぐらい)にする。
アロマ精油を使う場合は、洗面器に42℃ぐらいのお湯をはってから、精油を3滴ほどいれて、よくお湯をかきまぜる。
③手首から先をつける。または肘をつけてもよい。
お湯がさめてきたら、熱湯を加えて、42℃ぐらいを保つ。
15分ほど、香りをかぎながら、のんびり手浴をしましょう☆
リラックスしたいときのハーブやアロマ: ラベンダー、ベルガモット、ミントなど。
すっきりしたいときのハーブやアロマ;ローズマリー、グレープフルーツレモン系など。
おためしあれ(*^_^*)
白花チャイブ& セージの花
ワイルドストロベリー・・・小さな赤い実をつけています。