Aloha! 新井朋子です。
ハワイ神話と自然療法について、毎日ブログ更新中!
願いが叶う『mana*createハワイアン・ジュエリー、アロマペンダント』 はこちらのページです。
☆ ☆ ☆
今日も寒かったですね。
都心でも雪が降ったそうです・・・・わたしは、なんと飯能に行っていたので、まったく知りませんでした。
神奈川では雪がうっすらと積もったそうですね。
日本海側では暴風雪だとか。みなさんどうぞお気をつけください。
今日は飯能にある生活の木で、アロマのお勉強。
今週はお勉強の週です・・・・。
わたしがアロマのインストラクターの資格をとったのは、2001年。
もう一度、香りを学びなおしたいな、と思ったんですね。
香りは楽しむだけでなく、心と体に大きく影響を与えます。
サトル(微細)に使うと、魂レベルにまで作用するんですよ。
人間の誕生とともに植物療法は発達してきたわけですから、まずは植物なんですよね~~。
やっぱりハーブ、そしてアロマは、わたしの基本なのでありますね☆
その中で、アロマ・・・つまり香りを利用するという方法は、すでに紀元前3,000年ごろ、メソポタミア文明で、木や樹脂を火にくべて香りをくゆらせていたことがわかっています。
最初は宗教儀式で用いられていたものが、だんだんと王族の薬や美容にとりいれられるようになりました。
紀元前69~30年のクレオパトラが、バラの香油をお風呂にいれていたのは有名なお話。
女性ホルモンのバランスを整え、美を司るローズは、催淫作用があります。
クレオパトラは美貌と香りで、シーザーやアントニウスを魅了したんですね~~☆
香りは古い脳の記憶に直結しています。
だから子どものころに嗅いだ香りを、なにかの拍子に嗅いだりすると、そのときの情景がありありと浮かんでくる、なんてことがあるのです。
わたしも、香りと味ですけど、こんな経験がありますよ。
ずいぶん前に北海道旅行に行ったときのこと。
サッポロビール園で工場見学をして、最後にできたてのビールを出してくれました。
わたしはアルコールを飲まないので、ジュースをいただいたんですね。
そのジュースを飲んだ瞬間、その味というか香りが、「これ知っている!」と思ったんです。それも、よーーーく知っていると。
ジュースの名前は「ナポリン」だと教えてもらいました。
でも、その名前にまったく記憶がないのです・・・。
その後、旅行から帰り、しばらくして実家に行った時に、なにげなく母親に「わたし、ナポリンなんていうジュース飲んでいた?」と聞いたんです。
そうしたら、母が、「そうそう、あなたはナポリンが大好きだったのよ!」というではありませんか!!
ネットで調べてみたら、サッポロから出していた、リボンちゃんのマークの「リボンナポリン」というジュースでした。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
昔のことなので、酒屋さんが、ビールと一緒に配達してくれてたんでしょうね。
このときの経験から、本当に香りは記憶と結びついていると実感したわけです☆
そして、香りは潜在意識にも働き掛けるのですよ~~(*^_^*)
香りは、さすが長い歴史を経ているだけあって、奥が深いのであります。
生活の木飯能。ラベンダーの稲袈掛け(はさがけ)。
プロバンス地方では、収穫したラベンダーをこのようにして乾燥させます。
ハーブのフレッシュリース。
ローズゼラニウム、パンジー、ラベンダー、ローズマリーなど。
ローズゼラニウムの苗。
飯能では40種類も販売しているんですよ(@_@)
わたしもかつて、6~7種類コレクションしていましたーー☆
楽しみはやっぱりハーブランチ。
すべてにハーブが入っています~~(*^_^*)
☆ ☆ ☆
無料メールマガジン発行しています!
メルマガだけの「ALOHAの秘密 番外編」をお送りしています。
幸せに生きるヒントです!
ご希望の方は、HPトップページの一番下に、メルマガ登録のフォームがあります。
メールアドレスとお名前(ニックネームでOK)を入れてくださいね!
登録された方にはお返事差し上げています。
もし返信がなかったら、お手数ですが直接メールいただけますでしょうか。
info@araitomoko.com