Aloha! 新井朋子です。
大人女性のあなたへ、ハワイ神話の英知と自然療法について、毎日ブログ更新中!
週末、みなさまいかがお過ごしですか?
今日から「マナ・カード」ベーシック・コースがはじまりました。
とても素敵なクラスです。
お子さんがいらっしゃったり、遠方だったりすると、これまで対面講座への参加をあきらめていた方が、オンラインになったことで参加できるということでとても喜んでいらっしゃいました。
わたしも同じです。
これまでならお会いすることがかなわなかったみなさんと、こうしてともに学べることができて、とても嬉しく思っています!!
そして今日も、たくさんの気付きがありました。
いつも生徒のみなさんから、さまざまなことを気づかせてもらいます。
きっと参加されたみなさんも、ほかの方の質問やカードリーディングを聞いて、新しい視点を手に入れて世界が広がったのではないかと思います。
今日、お誕生日の方もいらしてね、とてもご縁を感じました!
今回のベーシック・コースは2週間ごとの3日間ですので、いつもよりもじっくりと消化する時間があります。
このぐらいのペースのほうがいいのかなぁ~~と思っています。
まずは今日の分のカードの復習と、来週の予習、
それからククイドロー、パパ&ワーケアのスプレッドをとにかく毎日引いてくださいね。
今年はじめてのベーシック・コース。
わたしも新しい気持ちでスタートしました。
すでにベーシックを修了されたみなさんも、最初に参加したときのワクワク感を思い出してね。
そして新しい気持ちで解説本を読みなおしてください。
きっと今あなたに必要な個所に目がとまるはずです。
今年も「マナ・カード」でより幸せな人生を歩んでいきましょうね(=^・^=)
大切な「マナ・カード」は専用ケースにいれて保管しましょう。
ケースにいれたカードだけを持ち歩けば、いつでもどこでも「マナ・カード」を引くことができます。
ホクラニ・オンラインショップで扱っています。
今なら全5種類からお選びいただきます。
naheleさんに制作していただきました、ホクラニ・オリジナルの「マナ・カード」専用ケース
3,200円(税込み)
* * *
今日は17時に講座が終わり、1時間ぐらい事務仕事をしてから、新宿の無印良品に寄って帰りました。
ホクラニ・サロンは住所は代々木ですが、新宿から徒歩7分のところにあります。
新宿駅は、世界一の乗降客数・・・・どうりでいつも人が多いわけですね。
でもその一方で、多くの人にとって便利ということ。
人が集まるということは、たいていのものは新宿にあるということにもなるので、そういう意味ではとっても便利です。
わたしは昔から自分の勉強に関するノートやファイルはすべて無印良品で揃えています。
他メーカーのものって、何年かたつとリニューアルされて、同じものがなくなったりしますよね。
その点、無印は安心・安定なのです。
とはいえ、細かいものは結構リニューアルされてなくなったりすることがありますけれど・・・・個人的には、ルーズリーフのレフィルはずっと無地を使っていたのに、数年前になくなってしまったので復活されないかと願っています。
ノートも無地がいいのですが、無地のノートもなくなり、復活を望んでいます。
なんだろな、線がないほうが自由に何でも書けて好きなんだけどなぁ・・・わたしは昔から何かの講座などを受講するときに、ほぼすべてをノートに記すタイプなんですね。
だからそのときの講師が表現したことのイメージを絵でかいたり、フローチャートにしてメモしたりするのです。
だからね、ノートをあとで見直すときに、最初から講座を再現できるイメージなのね。
前に繰り返されたことなどは大胆に矢印をひっぱったりするので、見た目は煩雑かもしれないけれど、思考の順番どおりになっているイメージです。
だから罫線がないほうが自由に書けて好きなんですよね~~できたら画用紙に書きたいぐらい!
ほんと、受講するって楽しいですよね!
今日はファイルとクリアポケットを購入。
自然療法関連の資料をファイリングしなくっちゃ・・・!
ただそれだけのことだけれど、なんだかとっても楽しいの。
早く帰ってファイリングしようって思います。
きれいにファイルして見やすくして、いつでも必要なときに取り出せるようにしないとね。
ホメオパシーの学校に通っていたときの資料も、すべて無印のファイルで整理整頓されていて、とっても美しいですよ。
実際は、それを活用することが大切だけれどね。
でも美しいことは大切!
話は変わりますが、いまホクラニ・サロンに、お客様にお出しするティーセットを置く場所がなくて、どういうものを買おうか考えています。
あれこれ見たけれど、やっぱり最初にいいなと思ったものになるんでしょうね。
いま、サロンにはお気に入りのデスクがあるのですが、そのデスクと同じメーカーのものにしようと思っています。
ティーテーブルになりそうなコーナーテーブルにしよかな、それともティーワゴンにしようかな、
せっかく広々と使っているので、これ以上大きな家具は買いたくないし・・・。
以前、インテリア・コーディネーターの方に相談したのですが、やっぱりまた相談しようかなとも考えています。
今度みなさんがいらしたときに、きちんとハーブティーをお出しできるように準備しておきますね\(^o^)/
今日もまたおしゃべりになってしまいました~~週末だから許してね。
みなさま楽しい週末をお過ごしくださいね。
* * *
ALOHA & PONO 「ハーブ&アロマ」オンライン・通信講座
月の暦と季節の巡りにあわせてハーブとアロマを、心・体・魂をPONO(調和)に保ちます。
毎月、ハーブとアロマなどの教材をお送りします。
オンラインで受講しながら、手元にある教材で一緒にハーブティーを飲んだり、アロマで化粧水を作ったり、マッサージをしたりします。少人数制。個人セッションの延長で気づきをもたらすようプログラムしています。
・ オリジナルのテキストと月と暦の季節の巡りカレンダー。
・ 毎月お勧めのハーブ&アロマなどの教材を送ります(例:精油2本、キャリアオイル1本、ハーブティー2種など)。
・ 毎月、テキストと教材をレターパックにてお送りします。実際に教材を手元で用いながら、オンラインで受講してください。
・ お休みの方は講座の録画動画をお好きな時に視聴できます(2週間以内)。参加される方はこのことも同意の上、お申し込みください。
・ はじめから録画動画視聴のみのご参加でも結構です。
・ 季節ごとの受付となりますが(月1回x3か月)、途中からのご参加も可能です(参加回数分のお支払い)。
日にち:【春】2021年2月25日(木)、3月25日(木)の2回 (途中からのご参加も大歓迎。受講費は月割り)
時間 : 13時~15時
受講費:【春】33,000円(税込、2回の教材費&2回のレターパック代込み)
* * *
講座・ワークショップのおしらせ
●コロナウイルス感染拡大防止のために、当分の間、すべての講座はオンラインで開講いたします。お気軽にお問い合わせください。
2021年
2月13日(土)「マナ・カード」ベーシック・コース160期(2/13, 27, 3/13)
2月16日(火)HRNフラワーエッセンス基礎講座
2月25日(木)ALOHA&PONO ホリスティック・ケア「ハーブ&アロマ」 (2/25, 3/25)
3月23日(火)HRNフラワーエッセンス Level 2 (3/23, 30)
3月27日(木)ALOHA&PONO ホリスティック・ケア「ハワイ神話1」
*個人セッション、個人レッスンをご希望の方は日程を調整しますので、直接お問い合わせください。
*ただいま個人セッションは少しお待ちいただいております。ご了承くださいませ。
*****
●●●大人女性のための個人セッション●●●
独自の「ALOHA コーチング・メソッド」で毎日リセットかけていきます。
本来のあなたの生き方・在り方にアプローチすることがもっとも効果的だと感じています。
詳細・お申込みは【こちら】をご覧ください。
●●●新井朋子オリジナルブランドmana*create:ハーブティー3種 &アロマ精油『ハワイ+アロマ ~癒しの香り~』●●●
●ハーブティー:「PONO~調和のとれた~」「OLA~健康・生きる~」「ANUENUE~虹~」
●アロマ:「ALOHA愛・豊かさ・歓び」ハワイのお花をイメージした香り。
●アロマ:「LANI天・浄化・直感」ハワイの神聖さをイメージした香り。
●●●新井朋子オリジナルブランド「mana*create ハワイアン・ジュエリー、アロマペンダント」●●●
あなたのハートからALOHAを世界に、そして世界からALOHAを受け取る・・・・。
世界初! オアフの職人がオーダーメイドで作る、本物のハワイアンジュエリーのアロマペンダントです。
詳細はこちらのページをご覧ください。
●●●無料メールマガジン配信中!●●●
大人女性のみなさん向けに、より幸せに生きるヒント「ALOHAの秘密番外編」をお送りします。
ご希望の方は、HPトップページの一番下のメルマガ登録のフォームに、メールアドレスとお名前をご入力ください。
docomoなどの携帯アドレスは届かない場合が多いので、パソコンのメールアドレスでお願いたします。
必ず返信をしておりますが、万が一返信がない場合は、お手数ですが直接メールをお願いいたします☆ info@araitomoko.com
●●●LINE@(ライン@)お友達申請くださいね!●●●
大人女性のみなさんへ、こちらから↓↓↓から、お友達申請お願いします
または、LINE@↓↓↓このアドレスでお友達検索していただくか、下記QRコードを読み取ってください。
line://ti/p/@vta1880s