Aloha! 新井朋子です。
ちょっと間があいてしまいましたが、伊豆神社巡りのお話です。
10代終わりから20歳ごろまで、夏になると伊豆の白浜海岸によく行っていました。
白い砂浜にきれいな海。
友達とおしゃべりをしながら一日外で遊んでいましたね。楽しかったなあ~~。
まるで前世の出来事のよう・・・遠い昔の思い出です。
その白浜海岸のすぐわきに、白濱神社があります。
これは大人になってから知ったのですが、
2400年の歴史をもつ、伊豆最古の神社なのです・・・・!!!
そこで今回、改めて参拝してまいりました。
御神木「薬師のびゃくしん」
樹齢2000年
御神木の中に薬師如来が祀られています。
白龍の御神木
大地より天空に向かって飛び出す龍のように見えます。
拝殿の左側から山の中をとおり、本殿へ向かいます。途中でマナ・カードを引きました。
「クー/ヒナ」のヒナのカード。いまは頑張らないで、休みをとる時のようです☆
この先は御神域です。
境内には、縁結びの神様も祀られていて、
若い女性が何人もお参りに来ていました。
とくに本殿のあたりはとても神聖な空気に満ちていて、とても心が落ち着きました。
ぜひまた訪れたい神社です。